1
|
大原さんちのムスコさん
大原由軌子 著/文藝春秋 |
子育ての疲れを笑い飛ばしたいときに読みたい1冊。 |
2
|
お父さんは神経症
大原由軌子 著/文藝春秋 |
|
3
|
 |
「続ける」技術
石田淳 著/フォレスト出版 |
|
続けたい行動を後押しする条件を増やす。
そしてそれを妨げる条件を消す。 |
4
|
 |
行動分析学入門
杉山尚子 島宗理 ほか/産業図書 |
|
その行動を強化するアクション、弱化するアクション。
それを無意識にではなく意識することで、結果が違う。 |
5 |
パフォーマンス・マネジメント
島宗理 著/米田出版
|
|
6 |
義理と人情
みのもんた 著/幻冬舎新書 |
|
7 |
 |
理想の自分になれる法
シャクティ・ガワイン 著/廣済堂出版 |
|
現状に身をまかせながらも、人生を切り開くのは
自分であることを認識して、自分を自分の目標に導く。 |
8 |
大切なことに気づく24の物語
中山和義 著/フォレスト出版 |
ちょっとした合間に、心にあたたかいものを感じたいときに
読みたい1冊。 |
9 |
マスターの教え
ジョン・マクドナルド 著/飛鳥新社 |
何か一つのものを認識するということは、それと比較する
ある対立するものがあるということ。 |
10 |
冒険投資家ジム・ロジャーズ世界大発見
ジム・ロジャーズ 著/日本経済新聞社 |
|
11 |
エリートセックス
加藤鷹 著/幻冬舎新書 |
|
12 |
不動心
松井秀喜 著/新潮新書 |
「人間万事塞翁が馬」を実践で理解していることが
伝わってくる。成果の裏にこの思考ありと感じた。 |
13 |
無理なく続けられる年収10倍アップ勉強法
勝間和代 著/ディスカヴァー |
マスターしたい本を朗読してipodで聴くのは
効果が高いかも。それを英語でやるのも・・・。 |
14 |
耳から学ぶ勉強法
清水康一郎 著/サンマーク出版 |
何冊読んだか、よりも、何回読んだか、を追求する。 |
15 |
父子消費
山岡拓 著/日本経済新聞出版社 |
|