ここでは私が毎月読んだ本のリストを掲載しています。
公私の区別なく、そのときの私のアンテナにひっかかった本の履歴です。
その中でも特に「スゴイ!」と感じた本にはマークをつけてみました。
また、私は自分が良いと思った本はしばらくしてから読み直しますので、
中には月をまたいで重複している本もあります。

2006年7月
 
 
1
「お金をかけずにお金を稼ぐ方法」
  ジェイ・エイブラハム 著/PHP研究所
ギタイリストとして常に上を目指していた著者の生き様は、
夢に挑戦する若者に勇気を与えてくれる。
2
「お金持ちになれる1分間の魔法」
マーク・ヴィクター・ハンセン ロバート・アレン著
/徳間書店
再読。知識としてわかったつもりになっていることを、
数年ぶりにチェックできた。
3
「10倍売る人の文章術」
ジョセフ・シュガーマン 著
/PHP研究所
売れる文章の構造を熟知した人の発想は一味違う。
4
「必ず売れる!ゲリラ・マーケティング」
ジェイ・C・レビンソン 著/フォレスト出版
 
5
「ハイパワー・マーケティング」
ジェイ・エイブラハム 著/インデックスコミュニケーションズ
 
6 「実践的ゲリラマーケティング」
  ジェイ・C・レビンソン 著/東急エージェンシー
 
7 「旅の極意、人生の極意」
大前研一 著/講談社
 
8
「仕事は、かけ算。」
鮒谷周史 著/かんき出版
彼の成長の背景にどのような思考の体系があるのか、
よくわかる。多くの人をひきつける文章の秘訣として、
テキストに感情を込めていたのは納得。
9 「採用の超プロが教える仕事の選び方人生の選び方」
  安田佳生 著/サンマーク文庫
 
10
「採用の超プロが教える伸ばす社長つぶす社長」
  安田佳生 著/サンマーク文庫
 
11

「採用の超プロが教えるできる人できない人」
  安田佳生 著/サンマーク文庫

 
12 「客は集めるな!」
  中山和義 著/フォレスト出版
 
13 「星の王子・王女たちの留学物語」
丹羽健夫 監修/文藝春秋企画出版部
 
14 「千円札は拾うな。」
安田佳生 著/サンマーク
 
15
「イメージだけで「らくな体」をつくる本」
さかもとはるゆき 著
/サンマーク出版
本当に読むだけで、イメージトレーニングができて、
身体が楽になるのを実感!携帯してパラパラしたい1冊。